岡南真由トリミングFB用


お久しぶりのmayuponです。「ひとりごと」と言いながら、だんだんスイーツレシピの紹介コーナーになってきていますが(笑)チーズケーキ、スイートポテトに続いて今回は「ひとくちスコーン」を紹介したいと思います♪入れるものをかえて、2種類作っちゃいます!とっても簡単で色々なアレンジができますよ。梅雨の季節に入って、家にいることも多くなると思いますのでぜひ作ってみて下さいね♪

①ホットケーキミックスに牛乳とサラダ油を入れて混ぜます。

②まとまった生地を2つに分けて、片方にはチョコチップ、 もう片方には細かく切った
  あらびきウインナーとスライス チーズを入れます。

③まな板に生地を1.5㎝ほどの厚さに伸ばして、一口サイズに 包丁で切り分けます。

④天板に間隔をあけて並べ、170度に予熱したオーブンで12分 ほど焼いて完成! 

岡南写真①岡南写真②
岡南写真③


 

5月の天気の良い某日、スクールのパンフレット制作用に、グランシエロゴルフクラブ様のコースをお借りして写真撮影に行ってきました。
 
予算が無いので、モデル・スタッフ全て自前でやっております。言わなくても写真を見ていただければ一目瞭然ですが(笑)。
 
ちなみに永井支配人は監督兼アシスタントディレクター(AD)。ティーグランドからフェアウェイ、アプローチ、バンカー、パターまでそれぞれの場面でのティーチングシーンを絵コンテを事前に描いて、全員がイメージし易い様に準備してもらいました。現場では、ご覧の通りADさんとしてレフ板持って大活躍。
最初はコーチ・生徒さんそれぞれのモデル役の表情も固かったのですが、徐々に撮影慣れをしてきて最後の方は、言わなくてもカメラ目線で笑顔をくれたり、ADさんもモデルの表情が上手く出る様にレフ板を使いこなせる様になっていました。
 
あとは、カメラマンのセンスと技術ですが、それは、今後出てくるパンフレットやPOPの写真を見て皆さんがご判断いただければと思います(笑)

なんだかんだ言いながら楽しい撮影現場でした。
DSC_7577SSDSC_7671SS

DSC_7592TSSDSC_8104TSSDSC_8184SS

DSC_8212SS

毎年この記事を書いている気がしますが、今年もツバメがやってきて同じ巣でヒナをかえしました。
この巣も4年目くらいになりますが、いつも同じペアのツバメが来るのか、たまたま来た別のペアがイイ空き家があるので使っているのかいつも疑問に思います。どうなんでしょうね?
巣に近寄ると親が巣から飛び立ってしまうので建物の影からそっと撮影します。卵からかえって一週間くらいでしょうか、今はヒナもどうやらお腹いっぱいの様で、スヤスヤと寝ているようです。お腹が空いているときは親鳥が戻ってくると我先にとクチバシを広げてエサをもらおうとするのですがね。あと一週間もするとヒナも大きくなって巣から落っこちそうなくらいになるのですが、無事巣立ってくれることを願うばかりです。
クラブハウス南側、丁度テレビの裏手あたりの軒下につくっています。興味のある方は、そっと見てあげて下さい。

DSC_8347T
 

5月19日(火)に伊勢中川カントリークラブ様にて「第63回スポーツプラザマツダ春の会員コンペ」が開催されました。
 今回は59名の会員様にご参加いただき、トップは8:00スタートでの開催でした。週間天気予報では雨の予報でコンペにご参加いただく予定の方や、従業員から雨男は誰だという話ばかりしていました・・。
 振り返るとここ最近のコンペでは快晴の日が凄く少なく、曇りや雨の開催が多かったです。今回も半ば諦め気味でした。
 ただ当日はスタート2組目までは雨が降っていましたが、その後は雨もやみ、過ごしやすい天候となりました。その後も晴れ間が出たりと、悪天候にはならず、神様に感謝です(笑)
 コンペの内容はというと、優勝賞品には前回大会と同じく「JTB旅行券5万円分」でした。準優勝は、パナソニックの「可変圧力IH炊飯器」3位はシャープの「ヘルシオお茶プレッソ」でした。特に3位のお茶プレッソは人気商品で、抹茶や本格的な緑茶が手軽にできます。茶葉を挽くセラミック製の臼も付いている今話題の商品でした。
 それ以外にも朝日屋の牛肉や、ゴルフ用品、旬のフルーツなど豪華賞品をご用意させていただきました。そして毎年の恒例でもある会長賞(いつもポケットマネーで買ってもらっています)には牛銀の5万円分の食事券で、見事山川様がGETされました!
社長賞も東洋軒の食事券がプレゼントされ、今回は特に食にかかわる賞品が多くなったコンペとなりました。
 今回も皆様の成績はいかがだったでしょうか?会員コンペでは、女性の方や、初めてご参加いただく方、お一人でのご参加ももちろん大歓迎です!
平日なので休みの日程が合わせにくい方もお見えになるかもしれませんが、きっとご参加いただければ満足していただけると思います。
 次回は、64回大会で10月に開催予定です。是非お気軽にご参加いただければと思います。
 今回ご参加いただいた皆様本当にありがとうございました!
 1-DSC_83401-DSC_8330
1-DSC007971-DSC00793




瀬古弘也写真2012FB用

山口県、「角島大橋」&「秋吉台」
 4月の末、金曜日半日と土日お休みをいただき、以前から行きたかった山口県にある角島大橋と秋吉台に行ってきました。秋吉台は、日本一のカルスト台地。角島大橋は、本州とは思えない南の島のような海の色と向かいの島まで掛かる長い橋。場所は、二つとも山口県にあります。

 金曜日の夜に大阪南港からフェリーに乗って、翌朝、北九州市新門司港に到着。そこから関門海峡を渡り下関から約1時間半ほどで角島大橋に到着。何度か車のCMにも登場しているのでご存じの方も見えると思いますがとにかく海がキレイです。日本海とは思えないコバルトブルー(上の写真)。橋の向こうが角島で島内には、灯台とその周囲に公園、道の駅やカフェ、海鮮料理を提供するお店も点在しており、キレイな海を眺めながら半日は楽しめそうです。

 角島の後は、秋吉台へ(下の写真です)。ここは、山肌に無数の石灰岩が突き出てその地下は日本で最大の鍾乳洞が広がります。その中を10㎞ほどのドライブウェイが続き壮観な眺めです。また、その終点には、秋吉台を一望出来る展望台が有り、是非立ち寄りたい所です。時間があれば、秋芳洞も見学したかったのですが、今回は時間の都合でできませんでした。 

 日本には、まだまだ、私の知らない絶景ポイントがあるのでしょうね。これからも一つでも多くの感動的な景色を見られる様、頑張って仕事します!

 角島大橋        秋吉台2
 まるで南の島のワンカットの様♪                無数の石灰岩が突き出るカルスト台地♪


              




福廣隼人顔2
日に日に暖かくなり、いよいよゴルフシーズンとなりましたね。ゴルフシーズン前に各社新クラブが出揃い、クラブを買い替えた方も多いのではないでしょうか。

★買い替えをされて以前のクラブをまだお持ちの方

★ほとんど使わないクラブをお持ちの方

★購入したけどしっくりきていないクラブをお持ちの方


ゴルフクラブを高く売るコツをアドバイスさせていただきます。

高く売るためのコツ

①キレイであること
ラウンド中にヘッドカバーをはめる等で、クラブに傷を付きにくくしたり、ラウンド後にはクラブを磨くなど手入れをしてキレイな状態を保ちましょう。

②シャフトに傷が少ないこと
通常に使用していれば傷が付くのが当たり前のヘッドの傷に比べて、普通に使っていれば付きにくいシャフトの傷やサビは、査定評価を大きく下げる要因になります。

③ヘッドカバーなどの付属品が付いていること
ヘッドカバーや調整器具等、元々の付属品が付いていないまたは付いていても汚れていたりすると査定が下がります。

④改造品でないこと
どんな人気モデルであってもメーカー純正仕様より変更されている場合、改造品扱いとなり査定評価は下がります。


以上4つのポイントが高く売るためのコツになります。是非当ショップにお持ち下さい。高価買取させていただきます。大手中古ゴルフ店にも買い負けません。











ポップコーン1  1-プリカイベント2

4月4日から開催しておりました、開場31周年感謝祭には多数のご来場をいただき誠にありがとうございます!今回は、その時の様子を少しですが、ご報告させていただきます。

まずは、5日に開催しましたポップコーンプレゼントの様子です。マツダといえばポップコーン(笑)ですが過去にも4回ほど行ってきた人気のイベントです。ちょうどこの頃に、名古屋のタカシマヤにも「ギャレットポップコーン」がオープンし行列のニュースがありました!そのお店には及びませんが、日頃の感謝の気持ちを込めてつくりました。

当日は、閉店まで作り続けましたので店内が次の日もほんのりキャラメルの香りがしていました(笑)チラシを見てご来場いただいたり、ご家族でご来場いただいたりと本当にたくさんの方にご来場いただきました!ありがとうございます。

それと、同時に始まったのが、プリカで当たるイベントでした。プリカを買って抽選で80名様にサーティワンアイスのギフト券をプレゼントということで、皆様は当たっていただけましたでしょうか??期間は9日間で80名様なので1日約10名の方が当たるということで本当に盛り上がりました!ご当選された方は家族や、または自分で楽しんでくださいね★また感想をいただけると嬉しいです。

周年イベントはもちろん、これからも楽しいイベントを計画していきます。少しでも楽しく、快適に練習していただける練習場を目指してスタッフ一同頑張っていきます。



↑このページのトップヘ